プチ非日常
ほかの行事ごとはただただめんどくさいけれど、元旦は好きです。わけもなくうきたつ、あの感じが。 ことしの元旦も、うきたち&ゆるゆる過ごしました。 初日に手をあわせ雑煮おせちを食べお笑い番組を見ながら酒をのみ、しあわせーとか言ってみたりして。 あ…
晴れた日曜日の朝に、大きな公園へ行きました。 沸かしたてのお湯を水筒につめて、近所のパン屋さんでクロワッサンと食パン(サンドイッチ用にカットしてもらう)を買って。 広場に着いて一息ついたら、サンドイッチをつくります。 具は、ハムとチーズに、ゆ…
仕事のひとくぎりに、ベランダへ出る。 降っても晴れても一時間にいちどはベランダに出て空を眺めよう、と決めたのに、ずるずる守れないでいた。なんだか、めんどくさくて。 空を見ると、ああ空を見なきゃちゃんと、って思う。木を見れば木を、海を見れば海…
森林公園へ行く。落ち葉を、いっぱい踏みたくなったから。 近所の公園にも、落ち葉は踏みほうだいに落ちている。毎朝ジョギングで通りかかるたび、踏みたい欲がわきあがる。でも、きまって人がいる。人前でがさがさ落ち葉を踏む勇気は、さすがにない。 週末…
ANAが「国内線どこでも7000円セール」を開催しています。 www.ana.co.jp セール期間は明日、12/1まで。 ほんとに全航路7000円なってるぽいです。全航路、はめずらしい気がする。 わたしは初日に購入しました。安いとはいえ2月だから、便も座席も選びほうだい…
タワレコでaccessのパネル展、やってるよ。友だちからメールをもらった翌日、渋谷へ行った。 中学生のころ、accessという二人組アーティストのファンだった。当時わたしは、雑誌のグラビアを一秒以上見つめることができなかった。どうしてだかはわからないの…
2022年11月19日 (土)・20日 (日)、東京・お台場で開催された「モータースポーツジャパン2022」へ行ってまいりました。 モータースポーツジャパンとは デモラン走行①GT300、GTWC、RALLY、IPS デモラン走行②ドリフト スバル 撮影会&トークショー スケールダウ…
「誰も考えつかないことを するのが大好き」 美術館を出たあと、『パタリロ!』の歌詞を思い出しました。 ちっぽけな常識脳が、投げ飛ばされるみたいな感覚でした。表現というものには、限界がないのだなあ。 「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウ…
3年ぶりに開催された「第62回 東京名物・神田古本まつり」へ行ってまいりました。 ワゴンに積まれた本の量がはんぱじゃなく、どこもかしこも本の山。に、むらがる人、人、人。開催時間(10時)に到着したのですが、それでも一足遅いくらいでした。 古本まつ…
自宅から歩いて10分ほどのところに、マクドナルドがあります。 100席弱の中型店舗で、いつ行ってもふしぎと空いています。テイクアウトとドライブスルーは繁盛しているもよう。 夕方になると、リモートワーカーらしきひともちらほら見かけます。わたしも同じ…
仕事終わりに車をとばして、プールへ行った。 とかいうと慣れてるみたいだけど、じつは初めて。帰省するたび、近くのプールへ「行ってみたいな」と思いながら、そう思ったことすら忘れるというパターンを何年もくり返して、ようやく足を踏み入れたのだった。…
ピカソやウォーホルの絵が見られる、となると、何とはなしに「おお、行かねば」ってなりませんか。そういうわけで、行ってまいりました。 概要 会場のようす 心に残った作品 カジミール・マレーヴィチ『スプレムス 38番』(1916年) モーリス・ルイス 『夜明け…
3連休中、出かける予定はなかった。 でも連休中に「ワニがまわる展へ行った」のエントリを書いたら「一日くらい出かけなくちゃ」という気持ちになって、むりやり出かけた。 転職して以来、初の連休。「せっかくだから、休日のひな型みたいに過ごそう」と決め…
出不精とはいえ、2ヶ月にいちどくらいは「どこかへ行きたい」と思う。 行きたい、というより、出かけておかないと自分がだめになってしまいそうで、こわい。リモートワークになってからはとくに。 かといって、良さげなスポットを調べるのもめんどうだから、…
六本木の国立新美術館で開催されている「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」へ行ってまいりました。 met.exhn.jp 「メトロポリタン美術館展」では、ニューヨーク・メトロポリタン美術館所蔵の、選りすぐり名画65点 (うち46点は日本初公開) が展示され…
東京都美術館で開催中の「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」へ行ってまいりました。 www.dresden-vermeer.jp 今回の目玉はなんといってもフェルメールの 《窓辺で手紙を読む女》。 画中画のキューピットがフェルメールの死後、何者かによって消されたこ…
まったくべつのことを調べていると、偶然「ココナラで占ってもらった」というブログ記事に出会いました。 なにやら「人気の占い師さんに鑑定してもらったところ、ずばずば当てられた」とのこと。なのに鑑定料はワンコイン。 占いかあ……。 「占いかよ」って身…
東京ステーションギャラリーで開催中の『ハリー・ポッターと魔法の歴史展』に行ってまいりました。 historyofmagic.jp 所要時間は1時間ほど。事前チケット制だからか、休日にしてはゆったり見られました。 ミソなのは「ハリー・ポッター展」ではなく、「ハリ…
魂が癒されるって、こういうことかも。なんとなくそう感じた日の話です。 ゴッホ展に訪れる イチョウを愛でる アップルパイとフルーツサンドイッチ 午後は家でのんびり なにが自分を癒すのか知るために ゴッホ展に訪れる 期間終了間際に、滑りこみで行ってま…
《ゴッホ展―響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》へ行ってまいりました。 gogh-2021.jp 概要 感想 BEST3:黄色、黄色、黄色!《レモンの籠と瓶》 BEST2:16年ぶりの来日、真打《糸杉》 BEST1:神々しき《種まき人》 おまけ:テーマ曲/大橋トリオ『Lamp』 個…
休暇中コメダ珈琲に通うのは、GWに続いてこれで2回目。2回目ともなるとさすがに落ち着いたもので、「自分のテリトリーになった」と感じる。 なんでいちいちコメダに通うかというと、書き物をするため。ずっと同じ場所にいるとダレてくるし、集中力が続かない…
休暇中、一週間毎朝コメダ珈琲に通うチャレンジをしてみました。 コメダ珈琲は2、3回行ったことがある程度で、とくに馴染みがあるわけではありません。 財布のひもが鉛のように固い私にとって、これまでの価値観からすると考えられないほどぜいたくな選択で…
先日、少し長めの休暇を過ごしてきました。 Wi-Fiもない環境に身を置いていたのですが、これがもうびっくりするくらい穏やかで幸せで。残り日数を数えてはため息をついていました。 休暇中はちょっとだけ非日常的な生活を送っていました: ●毎朝ぴったり5時…
結婚記念日のお祝いに、夫婦でアフタヌーンティーを楽しんでまいりました。 記念日にレストランでランチやディナーもいいけど、個人的にはアフタヌーンティ、めっちゃおすすめです。 パークハイアットのアフタヌーンティーを選んだ理由 パークハイアットのお…
3月半ば、新宿の「パークハイアット東京」でアフタヌーンティーを楽しんできました。 都内ホテルのアフタヌーンティーへ行く機会は何度かあったけれど、ひとりでの訪問は今回がはじめて (ひとりで行っていいとも知らなかった)。 ひとりアフタヌーンティー、…