君は世界に一人だけ

君は世界に一人だけ

感じたことと考えたこと

自分語りのマインドセット

先日読んだnoteに、こう書かれてありました。
「自分語りは気持ち悪い」。

自分語り。
どちらかといえば好んで読むほうです。でもこれまで気持ち悪いなんて感じたことはありませんでした。

読むだけでなく、私自身もすごい熱量で書いています。
「あんた、ばかじゃないの」って呆れられてもしかたないくらい。

だから「気持ち悪い」の一言は強烈で、うぶ毛のはえたハートにぐさりと突き刺さりました。

でも、だからって「はいそーですか」って簡単にやめるわけにもいかない。

今回は「自分語りをするにあたってのマインドセット」、心構えについて考えました。

「自分語りは気持ち悪い」

「自分の書きたいものを書きたい」。
noteには、ライター/非ライター問わずこんな声があふれてます。

そんななかで、本職のライターさんが書いたあるエントリに目がとまりました。
書かれてあった内容は以下です。

・自分の書きたいことを書きたい
・でも、自分語りは気持ち悪い
・自己陶酔と思われるのが嫌

「自分語りは気持ち悪い」。

私が能天気すぎるのかもしれませんが、この視点はありませんでした。

これを受けて「自分語り」で検索してみると、結果はネガティブな意見のオンパレード。

私は、ふつうのひと以上に自分語りを書いています。
でもそれが、誰かにとっては「気持ち悪い」につながる。

そうかもしれないと思ってはいましたが、世間的にこれほどネガティブなイメージがあるとは思いませんでした。

発信するのに「気持ち悪いかも」は猛毒

ここで、少し想像してみてください。

今まさに、ツイートしようとしている文章。
送ろうとしているリプライ。

「これ、気持ち悪いかも」って思い浮かんだとして、それでも送信ボタンを押せるでしょうか?

気持ち悪い以外なら、まだ大丈夫です。
短いな、とか、あんまおもしろくないな、とか。それくらいならエイヤーで押せる。

だけど「気持ち悪い」って、めちゃくちゃ怖くないですか?

しかも、何を表現すれば即気持ち悪いにつながるか分からない。

もしかしたら、360度に配慮した隙のないツイートでさえ「見えすいた配慮が気持ち悪い」にならないとも限らない。
そして深く考えずに書いたツイートは「配慮のなさが気持ち悪い」になる。

そんなのにとらわれてしまったら、とても送信ボタンなんて押せません。


このように「気持ち悪い」は曖昧なくせに、とても作用の強いやっかいもの。
勇気やプライドを簡単にへし折る、強力な殺傷能力を持っています。

発信するのに「気持ち悪いかも」の横やりはこれ以上ない猛毒です。
いったんこの毒に侵されると、よほどの胆力を持たないかぎり自由な精神での発信は困難です。

こんなクリティカルな問題を放っておいていいわけがありません。

「自分語り」って何?

この、あまりに定義が曖昧すぎる「自分語りは気持ち悪い」についてもう少し深掘りしたいと思います。

そもそも「自分語り」とはどんな言葉、どんな文章を指すのでしょうか?

「自分語り」の意味を調べてみると、おどろくべき事実が分かりました。

自分自身に関連する私的な物事について、会話の中やブログ、SNS上などで詳細に語ること

「自分語り(じぶんがたり)」の意味や使い方 Weblio辞書

ちょっとびっくりしませんか?

この意味が正しいなら、noteやブログどころか、ツイッターもインスタもFacebookも「自分語り」だらけです。

「私的な物事を語る=自分語りに相当する」なら、常日頃からみんな当たり前に「自分語り」をしている。

自分語りという言葉は何かずいぶん重たげで、どこかネガティブなイメージがあります。
でも実は、もっとライトで当たり前な発信なのかもしれません。

もちろんライトでない、ヘビー級自分語りも存在します。
でも「気持ち悪い/悪くない」を分けるのは、コンテンツの文字量ではありません。

気持ち悪さの境界線

先述のとおり、自分語りにたいするネガティブな意見が多いのは事実です。

では「気持ち悪い/悪くない」の境界線はどこにあるのか?

私の仮説は以下です。

語りの中に"不純なもの"が紛れ込んでいるか、いないか。
内容や文字量は関係ありません。

読み手は「何を目的として表現されたものか」のコアな部分を瞬時に、敏感に感じ取ります。

もし語りの中に"不純なもの"が含まれていた場合、読み手は一瞬で見抜きます。
動物的勘が、心をモヤッとさせる。脳で分析するより早く反応するから、言葉にはならない。だけどともかくモヤッとする。

何につけ、うまく自分の中で言語化されずもやもやする状態は不快です。その不快感が「気持ち悪い」につながる。

気持ち悪さは内容そのものではなく、語りから透けて見える"不純なもの"を感じとった時に引き起こされる感情ではないでしょうか。

「気持ち悪い/悪くない」は、発信者がどんな目的を持って発信したかが大きな意味を持つ。表現にたいするピュア度が関わっているのではないかと考えました。

秘技・ピュアピュアのピュア作戦

でも、せっかく発信するんです。気持ち悪いなんて思われたくないに決まってます。

じゃあどうするか。

ピュアピュアのピュア作戦です。

もう、まんまです。
ピュアだけを使ってアウトプットする。

これはべつに「森で摘んできたシロツメクサを煮詰めてジャムにしました」みたいな、ピュアっぽい文章を書きましょうという話ではありません。

ごまかさない。うそはいわない。それっぽく言わない。
1ミリでも不純物が紛れ込んでいたら全力で取り除く。
読み手に誤解を与えないように注意を払う。

なぜか?
相手との信頼関係を深めるためです。

深く信頼したひとのアウトプットを、読み手は「気持ち悪い」と断罪しないはず。

自分語りをポジティブに受け止めてもらうためには、信頼の積み重ねが不可欠です。
だから、ピュア中のピュアでアウトプットを積み上げる。注意を払う。

もっとも大切にすべきなのは、相手との信頼関係です。

最後は「あなたとわたし」

「自分語りは気持ち悪い」。

そう思うひとは一定数いるだろうし、そのひとに向かって「きもちわるくないよ!」って反論するつもりもありません。

山盛りのパクチーが好きなひともいれば、そうでないひともいるのと同じです。

ピュアピュアのピュアで発信してもなお「きもちわりーな」と受け取られるケースは当然ありえます。

その場合には潔く諦める。
こちらのピュアが相手にとって不快なら、もうどうしようもないからです。

SNSもブログも、最後は「あなたとわたし」の相性がいちばん大事。

いまいちだなって思われたら、遠からず相手から離れていきます。
でも運よく好きになってもらえれば、ときどきは見てもらえる。

だから、顔も知らない誰かの「気持ち悪い」に振り回される必要はありません。

ピュアな精神でこつこつとやっていくこと。
見てくれる人に感謝して、信頼関係を深めていくこと。

すっごく当たり前なことですが、これらを自分語りのマインドセットにしていこうと思います。

* * *

毎回そうですが、今回のエントリはとくに自分の「思考の整理」のために書きました。

一周回ってまたスタートラインに戻った気分だけど、ちょっと景色が変わった気がします。

「あんたの書いたものなら、まあ読んであげてもいいよ」って思ってもらえるように。
これからもこつこつやっていきます。