君は世界に一人だけ

君は世界に一人だけ

感じたことと考えたこと

伊東(静岡)おすすめ観光地〈雨天編〉

雨の日に観光すると、「観光地って基本、晴れベースで成立してるんだな」ってことが身にしみてわかります。

見えるはずのもの (富士山など) が見えない。閉まってる。濡れる。さむい。

雨というだけで、最悪とまでは言わないけど、損したような気分になります。

桜並木もどんより

とか言っててもしょーがないから、Googleマップで検索→期待値ゼロで訪れてみたら、アラなかなかいい感じ! 今回はそんな旅になりました。

伊東(静岡)おすすめ観光地〈雨天編〉

城ヶ崎海岸 (観光)

ここの何がすごいかって、恐怖のつり橋です。

高さ約23m、全長48mの「門脇つり橋」の怖さとド迫力といったら、カメラを構えるとか絶対無理なレベル。

音もすごい。波が岸壁にどおおおおおおおんとぶちあたって砕ける音が、そこそこ離れた駐車場にまで轟きます。

波の荒い雨天の方が、確実にド迫力。ただし岩にのぼるとすべるから、足元にご注意を。

itospa.com

池田20世紀美術館 (観光) 

ピカソマティスルノワールシャガールなどの巨匠作品が展示されている、こじんまりとした個人美術館。

作品にはガラスがなく、写真も撮り放題です。東京の激混み美術展を考えると、信じられない静けさ。時間によってはひとりじめ状態です。

こんなふうに静かな気持ちで絵画を見たのは初めてのことで、「絵画を眺めるっていいなあ」としみじみしました。

ikeda20.or.jp

伊豆高原グランイルミ (観光)

雨の中では歩くのがちょっと大変だけど、そのぶん空いていました。

おすすめはイルミネーション、ではなく、モルモットなどの小動物のエサやりコーナー。

無心にエサを食べている様子を見ているうち、妙にはげまされて、「いろいろあるけど、なるべく楽しく生きていこう」という気持ちになりました。

granillumi.com

ル・フィヤージュ (カフェ)

伊東でカフェを検索すると、たいてい上位に表示されるこちらのお店。いやあ素敵でした。

正直なところを申し上げると、たぶん、もっとおいしいお店は他にいっぱいあると思います。正直いうと、わりと、普通かもしれない (高いんだからおいしくて当たり前、という意味で)。

じゃあ何がいいかって、カフェスペースの雰囲気です。木々に囲まれ小鳥がチチチ、みたいな。都会じゃ絶対無理な、この牧歌的な雰囲気にまんまと癒されちゃうのです。

そしてリスがいます。お店の口コミに「リスがいる」というのを見かけたけど、「そんなしょっちゅういるわけない」と期待もせずにいたら、おりました。

パンはまあまあだったけど、雰囲気と、コーヒーが最高でした。

www.le-feuillage.com

[おまけ] GREEN GRILL KISETSU (グリーングリル キセツ) (食事)

伊東に向かう途中の「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」で適当にごはんを食べたら、これがもうめちゃくちゃおいしくって!

トマトが売りのお店だから、看板商品は別のメニュー。でもこの魚フライがサッッックサクふんわりの絶品でございました。

「静岡行くんだから魚食べたい」と思いつつ、食事どころをリサーチするひまもなく、しかたなく入った道の駅で絶品フライにありつけたよろこび。

もちろん、探せばもっと他にあったと思うけど、「たまたま入ったお店がおいしかった」という体験って、これからどんどん減ってく気がするから、うれしく貴重でございました。

www.kisetsu.shop

伊東(静岡)のおみやげ

梅家 (湯の花店)

「おっさんずラブ リターンズ」のロケ地巡りから一年ぶりに、「ホール・イン」を買いました。

(ちなみに自宅用で買う場合、箱入りでなく個別に買うと、ちょっとお安くなります)

伊東のお菓子はどれもやさしい味で、大好きです。

紅谷

個人的な伊東No.1お菓子、「紅花」を製造・販売している紅谷さん。

昭和感ただよう店内に、一つ一つ手作りしてますという実直さが、なんとなく胸にくるお店です。

伊東のおみやげにぜひ。

ito-beniya.co.jp

 

* * *

 

雨じゃなきゃ行かなかった、そんな場所で過ごすのも、それはそれで味わいがあります。

伊東は他の観光地に比べたら地味で、刺激も少ないけど、好きな土地。また一年後に行ってみたいなあ。

左から紅花、ホール・イン、美術館で買ったおもちゃ

 

▼伊東(静岡)おすすめ観光地、晴天編はこちら

littleray.hatenablog.com

▼伊東のおすすめ宿

littleray.hatenablog.com