君は世界に一人だけ

君は世界に一人だけ

感じたことと考えたこと

「書いても意味がない」を救うのは、没頭だけ

少し前に「落とし穴に落ちちゃった」という話を書きました。

littleray.hatenablog.com

 

自分の書くものに意味を見いだせず、気力を失ってしまって。
「書いても意味がない」と、しばらくなんにも書けませんでした。

ようやく穴から這い出られたキッカケは、ある本との出会いです。

気力ゼロ状態から復活した話を、きょうは書きたいと思います。

落とし穴に落ちた理由

ブログをはじめるとき、「自分の楽しみのために書く」と決めました。

技術的なあれこれ、反応はいったん置いといて、なにはともあれ楽しんで書く。
じゃないと、あっという間に苦しくなるから。

そう決めていても、ふと考えちゃうんです。

わたしの書くものはぜんぶ、「自己満足的」な、ただの「ひとりよがり」じゃないかと。

書くことは、ひとりでやることの中で、いちばん楽しい遊びです。

でもそれが、読むひとにとって意味のあるものであるかは別問題、なんですよね。

読んだひとに、「なんじゃこれ?」と感じさせるものしか書けてないんじゃないか。
そう考えたら、書くことのハードルが、めちゃくちゃ高くなってしまいました。

で、わたしの言いたいことって?

じゃあ、せめて「なんじゃこれ?」とは思われない、すこしでも意味のあるものを書きたいと考えるのが、ひとの性というものです。

でも、なにを書けば「意味ありのもの」になるかわからない。

ものの本によると、言いたいことを決めろ、テーマを設定せよとある。

もっともです。ゴールがないのに、道すじのとおった文章になるわけがない。

……で、わたしの言いたいことって?

手のとまった、最大の原因がこれです。
言いたいことがないのに気づいてしまった。

「社会に向けて、なんでもしゃべっていいよ」ってメガホン渡されても、なんも、ない。

そうか、と納得しました。言いたいことがないから、信念がやわだから、くそみたいなものしか書けないんだと。

つまり書く資格がない。そう結論づけるにいたりました。

『書く習慣』との出会い

「書く」を失ったとたん、ちょっとずつ精神がぐらつきだしました。

Googleで「苦しい」「つらい」「しんどい」のワードを無機的に検索しだす。
しまいには「死」という文字を目にするだけで涙が出る。

これはだめだなと。どうしよう、と思っていたところに、一冊の本と出会いました。

いしかわゆきさん著の『書く習慣』。
一冊まるごと「書くひと」を応援する本です。

もっとも響いたのは、この部分。

わたしたちが生まれてきたこと自体に意味がないように、文章にもとくに意味はありません。

強いて言うなら、その意味のない文章に、意味づけをするのは読んだ人。

(略)

自分にとっては意味のない文章だって、誰かに喜ばれる可能性を秘めているのです。

『書く習慣』いしかわゆき

自分の書くものの無意味さに悩んでいたのが、

「いや、そもそも意味なんかないから!!」
「意味づけするのは、読んだ人だから!!」

という、これまで考えもしなかった考えを読んで、救われた気持ちになりました。

読了後は「書きたい欲」が再燃、Macを開いて、さっそくえいえいと書きはじめました。

したらもう、無気力だったのがうそみたいに、書くのがたのしくてたのしくて。

「あ、書くのって、こんなに気持ちいいんだ……」と、書くことのたのしさを思い出せたのでした。

「書いても意味がない」を救うのは、没頭だけ

穴から這い出たあと、ブログをいくつか書きました。
どれもこれも、100パーセント自己満足です。

そうやって1円の足しにもならない自己満足的なものを書いて、ばっかじゃないのっていう意見も、きっとあると思います。

でも、いいかなって、いまは。

やりたいことに没頭する時間が、いろんなものから自分を救ってくれる唯一の方法、のように感じるから。

「書くか、書かないか、ただそれだけ」だと思う。

『書く習慣』いしかわゆき 

書くほうを選んでいたい、と思います。落ち込んじゃうときも、たくさんあるけど。

 

『書く習慣』に出会ったのは、はげましてもらえる言葉を無意識に求めていたからだと思います。

そしてこの本が売れているということは、書くことへのはげましを求めるひとが、それだけ多いということ。

『書く習慣』は、これから書きたいと思っているひと、いま書いているひと、つまりすべての「悩める書くひと」に、ぜひ読んでもらいたい一冊です。

ちょうどAmazonのプライム会員向けに無料公開されています。ぜひぜひぜひ。