君は世界に一人だけ

君は世界に一人だけ

感じたことと考えたこと

読書ノートは未来の自分へのプレゼント

読書術の本を読んで以降、読書ノートをつけるようになりました。

(本の手法通りにはしていません。エッセンスだけ取り入れて、ほぼ自己流)

一見めんどくさそうな読書ノート。やってみると案外楽しいです。

読書ノートの効用と、私なりの書きかたについて紹介します。

読書だけでは全部忘れる

そこかしこで言われてる定説ですが……

読んだらアウトプットしないと、全部忘れてしまいます。

読んだ直後は「わかったつもり」になるけど、他の本を読んだ瞬間に見事なほどきれいに忘れます。エッセンスなんか残ってりゃしません。

とはいえ「読書ノート」という字面から、すでにげんなりします。

小学生のとき無理やりやらされた「読書感想文」を思い出すからだと思う。私あれ、スーパー嫌いだった。

義務的にやるのは仕事と生活だけでお腹いっぱい。大人になったら、何ごとも楽しく取り組むべきです。

楽しく続けるためのゆるルール

1.楽しくやる

一番大事なのは「楽しくやること」。

忙しい合間をぬってやるんです。楽しい以外の要素 (ノルマとか) では絶対やりません。

まずは楽しくやるにはどうするか? を優先して取り組みます。

2.見逃してもいい

「新しい気づきがひとつあればいい」くらいの気持ちで、気楽に取り組みます。

3.比べない

人の読書ノートや、レビューと比べないようにします。

読書ノートは自分の成長のために作るのであって、他人のためでも、えらく見せるためでもないから。

読書ノートの作りかた

1.本を読みながらふせんを貼る

さくさく読みながら、おっと思う箇所にふせんを貼ります。

(慣れると電車の中で貼るのも平気になります)

2.ふせんを貼った箇所を書き写す

読了したら読書ノートの出番。まずページの上部に「タイトル/著者/日付」を書きます。

最後にまとめページを作るため、タイトルを書いたページは白紙のままにしておきます。書くのは次のページから。

ふせんを貼った個所を読み返して「これは」と思う個所をたんたんと書き写していきます。写経みたいなイメージ。

書き写す分量は本によってまちまち。2ページで終わる本もあれば、15ページを費やす本もあります。

f:id:littleray:20210705162428j:plain

「ファクトフルネス」は12ページ

自分の意見は書き込みません。
そうしたほうがいいって理屈ではわかるんだけど、やってみるとワンパターンな反応しか書けないし、読み返したとき自分がアホみたいに思えるから。

3.まとめページを作る

[2] が終わったらしばらく放置して、忘れた頃にまとめページを作成します。

私は要約するのが苦手です。なので「覚えておきたいポイント/ベスト3」を選出するところから手をつけます。

ベスト3を適当に短く要約して書いて、「つまりこの本を一言で言うと?」を考えます。

最後に気楽な感想を書いたらおしまいです。

書いたノートは何度も読み返す

読書ノートは読み返しがめっちゃ大事。すぐ忘れるから。

読み返すたびに、記憶力の脆弱さにおどろかされます。あんだけ書いたのに、なんも覚えてねえじゃねえかよみたいな。

読書ノートを書いて、自分なりにまとめる。そこまでやってもさっさと忘れるんです。
本を読んだだけで覚えられるはずがありません。

読書ノートは未来の自分へのプレゼント

f:id:littleray:20210705162414j:plain

私にとって読書ノートは、今の自分のためでなく「未来の自分のため」です。

未来の自分に、何かを発見してほしいから。本から得た気づきを、いつかちゃんと取り入れてほしいから。

本を再読するのは大変です。だけど読書ノートなら手軽に読み返せます。はっとする言葉に出会えたら、過去の自分に感謝したくなります。

本を読んだら、ぜひ気づきをひとつ書き写してみてください。

何年後かに、きっと「自分グッジョブ!」って言うと思いますよ。